お髭処blog

ドイツのものを中心としたボードゲーム・カードゲームのプレイ記録・感想を中心としたブログです。最新のドイツゲームから、紀元前から伝わるゲーム、旧西ドイツ製のレアゲーム、日本伝統の博打まで幅広くプレイしています。

日記

突発性難聴の疑いで治療開始体験談

昨日2020年3月25日、午後2時7分、職場でPCに向かって仕事をしていると突然左耳に強烈な耳鳴りがありました。10秒位続いたように感じます。耳鳴りとはいうものの、これまでに経験がない大きな衝撃のようなもので、まるで耳で爆発が起きたかのようでした。その…

記録と記憶で振り返るお髭処blog人気記事トップ10 - 個人サイトお髭処20周年 その3

お髭処20周年記念!(→個人サイトお髭処20周年) お髭処blogを振り返ります。記録と記憶で振り返るお髭処blog人気記事トップ10です。 iPhone版Outlookアプリがとてもいい! 通知もあるよ 圧倒的に多くのアクセスを日々集め続けるのがこの記事。一番力を入れ…

ひげダイスの髭はターンAガンダムのそれ -「お髭処」と「ひげダイス」の由来 - 個人サイトお髭処20周年 その2

「個人サイトお髭処20周年」記事に引き続き、「お髭処」と「ひげダイス」の名前の由来などを。お髭処はサイトの名前で、ひげダイスは私が名乗っている名前です。由来も何もナンセンスギャグなのですが、一応由来があります。サイト名よりも先に「ひげダイス…

個人サイトお髭処20周年

本日2020年2月25日でお髭処(http://www.ohigedokoro.xyz/)は20周年を迎えました。全ての読者に感謝します。そもそも、個人サイトを作ったきっかけは、1998年に大学に入ってインターネット接続ができるようになり見ることができるようになったYahoo!のディ…

ボードゲーム動画ミニセッション Vol2 by The Game Gallery に行ってきた

昨日2020年2月5日開催の「ボードゲーム動画ミニセッション Vol2 by The Game Gallery」に行ってきました。平日19時30分から2時間半に渡って東京・秋葉原の「秋葉原 卓ゲー部」での開催でした。人数的にも参加者が限られたイベントですので、内容部分は伏せ字…

溝の口の「イシハラi-box」本店が閉店へ

イシハラibox本店閉店のお知らせです溝の口再開発の際に現在の場所に移り 石原商店からイシハラi-boxとなり それからずっと、溝の口の皆様に支えていただいて参りましたが当店は、2月の末で閉店することとなりました。長年の間皆様には御愛顧いただき 本当に…

神戸三宮のボードゲームショップ&プレイスペースTRiCKPLAYに行ってきた

神戸三宮のボードゲームショップ&プレイスペースTRiCKPLAY(トリックプレイ)に行ってきました。「神戸観光旅行2019夏」の旅行でです。こちらは、ボードゲームのプレイスペースと販売をおこなっているお店です(ボードゲームカフェではない)。遠方の人間には…

神戸観光旅行2019夏

神戸へ観光旅行に行ってきました。僕は2001年の夏に Magic the Gathering の大きな大会で行って以来です。事前に、「ココミル 神戸」という本を買って下調べしました。また、Googleドライブのドキュメントに旅のしおりを作成。日程表をつくり、印刷して持ち…

銀座伊東屋で「"PLAY 世界の脳トレ・ボードゲーム特集」開催中

「世界の脳トレ特集」です。 フランスやアメリカから選ばれたこの脳トレグッズは、なんとボードゲーム! 子どもから社会人、そしてシニアまで誰もが楽しめるゲームを選りすぐりました。ボードゲームは、海外では学校教育だけでなく、社会人のビジネス・スキ…

文教堂書店溝ノ口本店が1週間の改装期間を経て本日再開店2019

田園都市線・溝の口駅/南武線・武蔵溝ノ口駅近く、文教堂書店溝ノ口本店が1週間の改装期間を経て本日再開店しました。早速行ってきました。4階文具売場は大きく変わっていました。棚が全体的に低くなっていて、広いフロアが大きく見渡せるようになっていま…

#平成を語ろう らしいので

Twitterが電車の広告で「#平成を語ろう」と広告を出していたので、ちょっとした思い出話を。報道から振り返ると、1989年1月7日、小学4年生だった僕は、母親と夕方に、近所だった祖母宅へ行った。祖母はたまたま買い物か何かに出かけていた。机の上に、小さな…

Twitterによる電車ジャックを見た

昨日2019年4月29日、東京の地下鉄・東京メトロ銀座線でTwitterによる電車ジャックを見ました!電車の広告が全てツイッター社によるものでした。内容は平成を振り返り、ハッシュタグの使用を勧めるもの。四角い紙だけでなく、スニーカーの形をしていたりと魅…

上野散歩〜東京国立博物館常設展

クリムト展は1時間程度で鑑賞し終え、一駅ほど歩いて(ものすごく近い)御徒町の「喜羊門」で昼食。ランチメニューもあり満足度の高い昼食でした。800円や1300円で美味しい上に山盛りの食事をいただくことができます。喜羊門で食事後は、すぐ近くのアメ横に…

溝ノ口ポレポレまつり2019のフリーマーケットへ初めて行ってきた

4月28日(日)に溝の口で開催されたポレポレまつりに初めて行ってきました。フリーマーケットでした。子供服が多いですね。ポレポレまつりとは直接関係ありませんが、ドン・キホーテの平成Tシャツと令和Tシャツが外に並んでいるのは改元を数日後に控えたタイ…

「このベンチには災害時私たちの命を守るものが収納されています」

新宿コクーンタワー前の地下通路にて目撃。「このベンチには災害時私たちの命を守るものが収納されています」。一体何がどうやって収納されているのか。どうやって開けるのか。災害時に少数の物資を奪い合うことにはならないのか。倉庫よりも優れた収納方法…

Skype飲み、LINE酒、いいものです

Skype飲み、LINE酒、いいものです。自宅からインターネットで複数人で音声チャットをしながらのお酒。言葉だけ聞くと、ネットが充実していてリアルが充実していない寂しい行為に聞こえます。しかし、実際にこれをしてみるととてもいい。そもそも、Skype飲み…

ジョジョの奇妙な冒険アニメをここまで全部見たよ! URYYY

近況です。最近はアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」を第1部第1話から第4部まで全部見ました。テレビ放送中の第5部も毎週見ています。原作漫画は20年近く前に読みました。当時連載中の第5部途中までは。2007年の第1部アニメ映画「ジョジョの奇妙な冒険 ファント…

個人サイトお髭処19周年

本日2019年2月25日でお髭処は19周年を迎えました。ご愛読ありがとうございます。ここまでの経緯は昨年書きましたので、今年は書きません。→ 個人サイトお髭処18周年この1年で、ブログは「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ移転しました。移転しなけ…

Netflixによる電車ジャックを見た

今日2019年2月23日、東京の地下鉄銀座線に乗ったら、全車両広告はNetflixのものだけになっていて驚きでした。Netflixは日本市場に対して本気だ。何年も経ってから見ることに備えてインターネット動画ストリーミングサービスの現状について書くと、こんな感じ…

さっぽろテレビ塔にあるメダル作成機はとても古いコンピュータ2018

今年さっぽろテレビ塔で見た古いコンピュータを撮影しました。

イエローサブマリン丸井溝口店 2018年5月27日閉店へ

神奈川県川崎市中央部にある、東急田園都市線(溝の口駅)とJR南武線(武蔵溝ノ口駅)が交わる繁華街・溝の口(住所は溝口)のマルイファミリー溝口6階にある、イエローサブマリン丸井溝口店が閉店するそうです。 店内とTwitterによる告知によると、来月2018…

平日夜 溝の口ボドゲ会 に4回目の参加

今日、平日夜溝の口ボドゲ会に参加しました。 http://twipla.jp/events/312584 参加者は5人。 仕事が年度末年度始めの繁忙期でしばらくぶりの参加でした。平日数時間ボードゲームで遊べるのってとても楽しい! 仕事に余裕がある時期はぜひ遊びたいですね。 …

1990年代以降のアナログゲーム事情を僕視点で その1

1990年代以降の僕が見たアナログゲーム事情。当時僕は千葉県の船橋市住まいでしたので、関東での出来事が中心となります。 昨年2017年末に連投したツイートを再編集しました。 1993年(?)、スーパーファミコン雑誌にTRPG記事やメールゲーム連載が掲載され…

LAMY の thinking tools 展@六本木ミッドタウンに行ってきた

六本木にある東京ミッドタウンにて開催中の thinking tools 展に妻くにすらと行ってきました。 各種製品が量産品と並んで試作品も並び、貴重品を見た気がします。 その後、東京ミッドタウン内の文房具店 itoya topdrawer (伊東屋)、ファーバーカステル(直…

第9回 丸善 世界の万年筆展(2018)に行ってきた

「第9回 丸善 世界の万年筆展」に3月7日のイベント初日に妻くにすらと行ってきました。 世界の万年筆展は、大手万年筆販売店でもある丸善で毎年開催される展示即売会です。各種メーカー・輸入代理店が出展します。その横では、ペンクリニックや筆圧測定、イ…

平日夜 溝の口ボドゲ会 に3回目の参加

「03/15(木) 平日夜 溝の口ボドゲ会」に2日ぶり3回目の参加。 今回は妻くにすら(id:knsr、[Twitter:@kunisura])と一緒に参加しました。 参加者6人でした。 遊んだゲーム。 トロイカ Rocca Town カラデールの城 ケルトタイル このブログの関連記事 平日夜 …

平日夜 溝の口ボドゲ会 に2回目の参加

「03/13(火) 平日夜 溝の口ボドゲ会」に1週間ぶり2回目の参加。 2時間の参加でしたが、平日仕事帰りにちょっとボードゲームをして帰ることができるのは贅沢でいいですね。こういう場を用意してくれる人がいるのはありがたい限りです。 3卓立つ人気でした。 …

最近東京の電車で驚いたこと

最近東京の山手線に乗りました(この日→「駿河屋秋葉原トレカ・ボードゲーム館 に初めて行ってきた」)。それで驚いたのは広告。 近年、電車内扉の上には画面・ディスプレイがある車両が増え、到着駅名や広告が切り替わりながら表示されています。 今回それ…

平日夜 溝の口ボドゲ会 に初参加

本日、「平日夜 溝の口ボドゲ会」に初参加してきました。 僕のTwitterをご覧の方は、何かと溝の口で買い物をしたり、食事をしたり、溝の口愛してると発言していることをご存知だと思いますが、その通りなのです。 数日前に、Twitterでゼニスグループ@ボドゲ…

大倉山公園梅林へ行ってきました

横浜市・東急東横線・大倉山駅近くの、大倉山公園梅林へ行ってきました。 このブログの関連記事 BOARDGAME.Realm DDT/ボードゲームレルムDDT開店日に並んで行ってきた 皇居観光 リンク 横浜市 港北区 大倉山観梅会 http://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/s…