お髭処blog

ドイツのものを中心としたボードゲーム・カードゲームのプレイ記録・感想を中心としたブログです。最新のドイツゲームから、紀元前から伝わるゲーム、旧西ドイツ製のレアゲーム、日本伝統の博打まで幅広くプレイしています。

本・雑誌

ゲームマーケット2023秋@東京 - 購入品編(戦利品)

「ゲームマーケット2023秋@東京へ行ってきた」の続きです。ohigedokoro.hatenablog.jp今回は購入品編。いわゆる「戦利品」です。記載の金額は記録がないので誤りがあるかもしれません。計27,700円でした。チケット(1,500円)、交通費(電車)を含めると約3…

Board Game Review Book Vol.3 2023年秋特集、別冊4号 - 最近買ったボードゲーム本2023年12月

The Game Gallery による、「Board Game Review Book Vol.3 2023年秋特集」と「Board Game Review Book 別冊4号」が届きました。 このブログの関連記事 Board Game Review Book Vol.1 - 最近買ったボードゲーム本2022年10月 Board Game Review Book 別冊2号 …

2023年11月17日開店のBOOKOFFイトーヨーカドー溝ノ口店へ行ってきた

2023年11月17日開店のBOOKOFFイトーヨーカドー溝ノ口店へ、開店翌日の11月18日に行ってきました。JR南武線・武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線・溝の口駅、同田園都市線・高津駅から徒歩で行くことができます。神奈川県川崎市高津区です。溝の口は僕も縁があると…

秋葉原にて - 最近買ったボードゲームとゲーム本2023年5月

5月に秋葉原に行った際に買ったボードゲームとボードゲーム関連本です。どちらもイエローサブマリン秋葉原RPGショップで購入。 ウィザード/Wizard (ドイツ語版、1,800円・10%消費税込) ボードゲーム・ブロードウェイ (書籍、安田均/グループSNE著、2023…

ゲーム理論の〈裏口〉入門 ボードゲームで学ぶ戦略的思考法 - 最近買ったボードゲーム本2023年8月

ゲーム理論の〈裏口〉入門 ボードゲームで学ぶ戦略的思考法 (野田俊也、2023年、1,980円・10%消費税込、21%位ポイント還元) 楽天ブックスの通信販売で購入。楽天の「お買い物マラソン」で複数店舗での買い回りでのポイント上昇中の数字です。ボードゲーム…

Board Game Review Book Vol.2、別冊3号、Best 100 準備号 - 最近買ったボードゲーム本2023年5月その1

The Game Gallery による、「Board Game Review Book Vol.2 2023年春特集」と「Board Game Review Book 別冊3号 このボードゲームが凄い2023年版」、「Board Game Review Book Best 100 準備号」が届きました。「Board Game Review Book 別冊3号 このボード…

自分だけのボードゲームを作ろう - 最近買ったボードゲーム本2023年1月

最近買ったボードゲーム本2023年1月です。 自分だけのボードゲームを作ろう(O'Reilly Japan、オーム社、Jesse Terrance Daniels 著、金井哲夫 訳、2022年、10%税込2640円) コンピューターの技術書の一大ブランド、動物の表紙で有名なオライリーからの書籍…

神戸旅行2022-2023 - 最近買ったボードゲーム2023その1

2022年末と2023年初めに神戸旅行に行ってきました。2019年夏以来です。旧居留地で古いビルを見たり、中華街で食事をしたりと観光でも大満足なのですが、今回はボードゲーム寄りの話をしたいと思います。ohigedokoro.hatenablog.jp ohigedokoro.hatenablog.jp…

Board Game Review Book Vol.1 と別冊1号の感想

Board Game Review Book (ボードゲーム・レビュー・ブック) は The Game Gallery (ザ・ゲーム・ギャラリー) のHAL99さんによるボードゲームの同人誌です。Vol. 1 、別冊1共に今年2022年10月29日発行です。HAL99さんは自身のブログで、いま本や同人誌の形…

Board Game Review Book 別冊2号 - 最近買ったボードゲーム本2022年12月その2

The Game Gallery による「Board Game Review Book 別冊2号」が届きました。まず表紙だけでも独特の迫力があっていいですね。 このブログの関連記事 Board Game Review Book Vol.1 - 最近買ったボードゲーム本2022年10月 ボードゲーム総選挙2023他 - 最近買…

ボードゲーム総選挙2023他 - 最近買ったボードゲーム本2022年12月

最近買ったボードゲーム本2022年12月版です。一緒に買った本・雑誌も一緒に記念撮影。 ボードゲーム総選挙2023 (ムック本、扶桑社、10%税込1320円) ロバート・アボット 新テーブルゲーム作品集成(著・ロバート・アボット、訳・竹田原裕介、ニューゲームズ…

Board Game Review Book Vol.1 - 最近買ったボードゲーム本2022年10月

The Game Gallery による、「Board Game Review Book Vol.1」と「Board Game Review Book 別冊1号」が届きました。今週末のゲームマーケット2022秋(東京)で手に入ります。 このブログの関連記事 ボードゲームの世界 - 最近買ったボードゲーム本 2021年8月 …

YouTuber入門本を買い集めて勉強開始

ゲーム「TETRIS 99」で研究のため自プレイの録画を撮るのにビデオキャプチャカードを買いました。ohigedokoro.hatenablog.jpさらにそれをYouTubeにアップするのに編集などしていたら、だんだんとそれも面白くなってきました。YouTuber(ユーチューバー)とい…

大人が楽しい トランプゲーム30選 - 最近買ったボードゲーム本2022年6月

最近買ったボードゲーム本2022年6月版です。通信販売の楽天ブックスで購入。 大人が楽しい トランプゲーム30選(2021年、すごろくや、スモール出版) 1760円(1600円+消費税10%) 180度ペッタリと開くのは、ゲームをプレイしながら開きっぱなしにする事をよ…

最近買ったボードゲーム本 2022年5月

最近買ったボードゲーム本2022年5月版です。行動圏の書店にて購入。 ボードゲーム総選挙2022 (扶桑社) 本当に面白いボードゲームの世界 2022 Issue 01 (太田出版) ボードゲーム総選挙2022はムック本。1320円(1200円+消費税10%)。本当に面白いボードゲ…

建て替え前の三省堂書店神保町本店へ行ってきた

もうすぐ建て替えのために一時閉店する三省堂書店神保町本店へ行ってきました。祝日の午前中です。「いったん、しおりを挟みます。」、「神保町本店は、第二章へ。」の大きな垂れ幕。店内にも同様の表示。写真を撮る客が目立ちます。ほとんどの書籍の再版制…

クイーンシャムロック - 最近買ったボードゲーム漫画 2022年4月

最近買ったボードゲーム漫画2022年4月版です。 クイーンシャムロック1 クイーンシャムロック第1巻を書いました。書店でたまたま平積みされているのを見て存在を知りました。トランプのポーカー漫画のようです。 このブログの関連記事 逆境の賭博 ベット 全額…

がんとバックギャモン - 最近買ったボードゲーム本 2022年4月

最近買ったボードゲーム本2022年4月版です。マイナビ新書「がんとバックギャモン ~子宮体がん発症から世界3億人の頂点へ~」(矢澤亜希子著)を購入。消費税10%込で935円。 このブログの関連記事 運を加速させる習慣 - 最近買ったボードゲーム本2020年8月 …

トランプゲームの源流 第1巻 - 最近買ったボードゲーム本 2022年2月

最近買ったボードゲーム本2022年2月版です。ニューゲームズオーダー社の「トランプゲームの源流 第1巻 トリックテイキングゲーム発達史(黒宮 公彦著)」を購入。10%消費税込3850円、「電子書籍」は税込2200円。 本書はトランプゲームの初期の歴史について明…

シン・エヴァンゲリオン - エヴァンゲリオン映画ついに全部見た

新世紀エヴァンゲリオンといえば、1995年、僕が高校2年生のときにテレビ放送されたテレビアニメです。当時熱烈に観て、その後深夜の再放送なども熱烈に観ました。映画版も熱烈に観に行きました。もっというと、その数年前に雑誌「ニュータイプ」の巻頭カラー…

ユーロゲーム - 最近買ったボードゲーム本 2021年10月

最近買ったボードゲーム本2021年10月版です。つい最近発売されたニューゲームズオーダー社の「ユーロゲーム 現代欧州ボードゲームのデザイン・文化・プレイ(スチュワート・ウッズ著、沢田大樹・山本拓訳)」を購入。10%消費税込3300円、「電子書籍」は税込2…

ボードゲームの世界 - 最近買ったボードゲーム本 2021年8月

最近買ったボードゲーム本2021年8月版です。ぴあMOOK「ボードゲームの世界」です。セブンイレブンで売っている本です。980円(本体891円と消費税10%)。本日2021年8月19日発売。「おとなが愉しむ」シリーズのようです。 このブログの関連記事 西洋アンティー…

最近買ったトレーディングカードゲーム漫画2021年4月

漫画「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」の1巻から7巻を買いました。タイトルからわかる通り、Magic the Gathering をモチーフとした作品です。 90年代MTG青春グラフィティ!! 神納はじめは、仲の悪い学校の優等生・沢渡慧美と、流行のカード…

デジタルゲーム研究入門 - 最近買ったゲーム本2021年3月

書籍「デジタルゲーム研究入門」を買いました。「レポート作成から論文執筆まで」との事。3080円(2800円+消費税10%)。 最先端のテクノロジーと文化が反映されるデジタルゲーム。現在、世界規模のeスポーツからスマホで気軽にできるものまで様々な形態がある…

私とラジオ その3 - 深夜アニメ・ゲーム系番組の時代

「私とラジオ その2 - 青春アドベンチャーの時代」の続きです。中学3年生のとき(1993年)、青春アドベンチャーを発見して(恐らく)数ヶ月後、(確か)土曜日の夜11時を過ぎた頃にラジオをつけるとラジオドラマを放送中でした。そして、それをよく聞いてみ…

西洋アンティーク・ボードゲーム - 最近買ったボードゲーム本2021年1月

西洋アンティーク・ボードゲーム(エイドリアン・セビル著、2021年、日経ナショナルジオグラフィック社)を買いました。2,700円+消費税10%。ナショナルジオグラフィックのシリーズです。写真が豊富で魅力的です。 このブログの関連記事 ピッツェリア リアナ …

「対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~」の感想

「対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~」は、対戦格闘ゲームをテーマとした漫画です。今度テレビアニメ化するとか。「気づけばただネット対戦でポイントを延々増やしていくだけのひたすらつまらない作業になっていた」とか、「ポイント欲し…

安田均のゲーム紀行 1950-2020 - 最近買ったボードゲーム本2020年12月

「安田均のゲーム紀行 1950-2020」を買いました。帯の「楽しいのはこれからですよ」という言葉、いいですね。ゲーム本は大抵イエローサブマリン等のゲーム専門店に行く際に買うのですが、コロナ禍ではなかなかそうもいきません。東京近郊住まいの生活ではな…

1990年代以降のアナログゲーム事情を僕視点で その2

「1990年代以降のアナログゲーム事情を僕視点で その1」の続きです。 1993年(?)、スーパーファミコン雑誌にTRPG記事やメールゲーム連載が掲載されて、同出版社から「テーブルトークRPGがよくわかる本」(安田均)が出版。僕をその世界に引き込むという事…

最近買ったボードゲーム本2020年10月

最近買ったボードゲーム本2020年10月編。 放課後さいころ倶楽部 17巻 天王寺さんはボドゲがしたい 4巻 ゲームメカニズム大全 ボードゲームに学ぶ「おもしろさ」の仕掛け (Bulding Blocks of Tabletop Game Design の翻訳) 「ゲームメカニズム大全」はかな…