ボムバスターズは日本の OKAZU brand による同人・インディーズゲーム「ボムスカッド」の海外製品版です。フランスの会社「カクテルゲームズ」によるデベロップが入っています。高評価を得ていて、今年2025年のドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres、SDJ…
最近買ったボードゲーム2025年6月その1です。ボムバスターズとニムト男爵をイエローサブマリン溝口店で購入。ちなみに店頭でファイナルファンタジーの Magic the Gathering の冊子をいただきました。 ボムバスターズ/Bomb Busters (日本語版、10%税込6050…
1991年に登場し、対戦格闘ゲーム(格ゲー)というジャンルを作ったともいえる「ストリートファイターII」。「アンシー部屋取り」と私「ひげダイス」は1991年以来2025年現在まで対戦仲間です。因縁の対決です。二人の対戦の集大成ともいえる二人対戦会をスコ…
ザ・クルーは2019年のドイツ年間エキスパートゲーム大賞(KDJ)を他、数々の賞を受賞したボードゲーム(カードゲーム)です。協力ゲームでトリックテイキングゲームです。宇宙がテーマで、第9惑星を探索します。今回4人でプレイ。協力ゲーム、つまり、全プレ…
ハイパーロボットは故アレックス・ランドルフによるデザインのパズル的な定番ボードゲームです。今回5人でプレイ。ロボット移動の最小移動数・最善手を考えるパズル的なボードゲームです。脳の限界に挑戦! 頭脳戦です。良いソロプレイ感があるゲームです。…
Q.E. は競りのボードゲームです。2019年作品。今回5人でプレイ。ペンでタイルに金額を書いて入札を行います。金額に上限はありません。驚きのシステムです。一部他人の金額を覗くことができる仕組みがあり、指針とできます。誰が何が欲しいかが見えるので、…
ジャスト・ワンは2019年にドイツ年間ゲーム大賞(SDJ)を受賞したボードゲーム(カードゲーム)です。協力ゲームで、全員で以心伝心して高得点を目指します。コミュニケーションゲーム、言語ゲームともいえます。回答者はランダムでお題の単語を選びます。回…
最近買ったボードゲームとボードゲーム本2025年5月です。 ファンタジーランクマスター/Fantasy Rank Master (3850円10%税込) ウキヨエ/UKIYO-E (1760円10%税込) ボドカン! 第2巻 (748円10%税込) 行けなかったゲームマーケット2025春の翌日にイエロ…
The Game Gallery による同人誌、「Board Game Review Book Vol.6 2025年春号」と、「Board Game Review Book 別冊8号2024年後半振り返り」が届きました(ゲームマーケットの前日2025年5月16日に)。通信販売での入手。 このブログの関連記事 Board Game Rev…
昨日・今日と開催のゲームマーケット2025年春(東京)は参加せず。土曜日は出勤でしたが、日曜日は行きたいと思っていました。しかし、前回同様にしばらく仕事が多忙で体力が追いつきませんでした。5月なのに蒸し暑く、天気予報は30度近いのは過酷でした。2…
ブライアン・ボルはアイルランドを舞台としたボードゲームです。ドラフトとトリックテイキングゲームと陣取りとの融合です。外部のバイキングによる襲撃をうまくかわしたり他所に差し向けながら、アイルランド統一を目指します。2021年作品。今回4人でプレイ…
タワーアップは高層ビルを建築するボードゲームです。最終的にビルの一番上を取れば高得点ですが、その過程でもそれを競い合います。2024年作品。今回4人でプレイ。シンプルでシステム中心のドイツゲーム・ユーロゲーム的なボードゲームです。得点ボーナスの…
マンハッタンは1994年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞したボードゲームです。カタンの前年です。プエルトリコのデザイナーによるゲームです。ニューヨークのマンハッタンを始めとした世界の六大都市に高層ビルを建築します。2005年頃にイエローサブマリン・新…
クアンドはラインハルト・シュタウペによるデザインのボードゲーム(カードゲーム)です。2024年作品。カードの両面に数字が印刷されています。表面と裏面の数字が同じとは限らず、その組み合わせは膨大です。ルールに指定のあるとき以外はカードを裏返して…
オアシスはアラン・ムーン(チケット・トゥ・ライド、乗車券等)とアロン・ワイズブルムによるデザインのボードゲーム。サンマルコのコンビです。2004年作品。ohigedokoro.hatenablog.jp今回5人でプレイ。陣取りと変則の競りによる手番順争いです。各自が自…
レーベンヘルツ(旧版)はカタンで有名なクラウス・トイバーによるデザインのボードゲームです。1997年ドイツゲーム賞受賞作品です。ドイツゲーム賞は一般のゲーム好きによる投票で決まる賞で、ゲームが特に好きな人達が好む重厚なゲームが選ばれる傾向があ…
デスペラードはライナー・クニツィアによるデザインのボードゲーム(カードゲーム)です。初期作品のリメイクという話。 『ディギング(Digging)』(Reiner Knizia, Avalanche Press)のリメイクになります。 http://www.ps-hiroshima.com/board/desperados.ht…
「神保町散歩コース2025年5月 - 本・カレー・文房具・ボードゲーム巡り」に書きました通り、書泉グランデでは大々的に同人誌を扱っていました。その際に、2冊同人誌と思われる冊子を購入しました。 アーケード対戦格闘ゲームのサントラ 〜90年代の2D&3D対戦…
クランズアンドグローリーはメビウスゲームズが日本語版が2024年に発売したボードゲームです。2人いるゲームデザイナーのうち一人はレオ・コロヴィーニです。氏族(クラン)に優秀な人材を加入させることを目指します。手札をゲームボード周辺に配置します。…
最近買ったボードゲーム2025年4月です。キリフカードゲーム(KIRIFU)を買いました。 熊本ドイツゲームの会で20周年企画としてオリジナルゲーム「KIRIFU Card Game」を制作しました。このゲームは熊本で広く遊ばれているトランプゲーム「きりふ」のルール…
マカバナは2003年のフランス製ボードゲームです。2021年にリメイクされて日本語版も存在するようです。島のリゾート開発をテーマとしています。今回5人でプレイ。これは心理戦、読み合いのマルチゲームです。つまり、各々の思惑が入り乱れてそれを読み合いま…
7(なな)は穴が空いたカードでプレイするボードゲーム(カードゲーム)です。丸穴の空いたカードを重ねると下のカードの数字も見える仕組みです。NSV社の缶入りの昔のカードゲームです。今回4人でプレイ。穴の空いたカードでゲームをプレイするのが普段ない…
「神保町散歩コース2025年5月 - 本・カレー・文房具・ボードゲーム巡り」。この5月の連休に東京は神保町を半日かけて散歩するコースを時間まで細かに決めて考え、実行した記録です。 計画 10:55 新御茶ノ水駅 または 小川町駅 | 徒歩 11:05 | 三省堂書店(…
ラマダカタブラはライナー・クニツィアによるデザインのボードゲーム(カードゲーム)です。2019年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品である「ラマ」にいくつか追加要素があるゲームです。「ラマ」と比較して、根幹部分のルールは変わりません。ちょっとし…
ネクスト・ステーション:ロンドンは2023年にドイツ年間ゲーム大賞にノミネートしたボードゲーム(紙ペンゲーム)です。イギリスのロンドンを舞台として鉄道計画を立てます。今回4人でプレイ。モダンでスタンダードな良さ、王道的な良さがあります。ペン(色…
ギャングポーカーはトランプのポーカー(テキサスホールデム)をベースとしたボードゲーム(カードゲーム)です。協力ゲームとなっており、全プレイヤーが協力して金庫を開けることを目指します。全員が勝利するか全員が敗北するかです。ゼンドー(禅道)の…
ゼンドーは禅問答のボードゲームです。新作のギャングポーカー(原題・The Gang)作者によるデザインとのこと。2001年作品。師(先生)役の人がお題を考えた上で、ピラミッド状(四角錐)のコマを卓上に2組配置します。一方はお題に沿ったもので「仏性がある…
シシミジはアレックス・ランドルフによるデザインのボードゲームです。1996年ドイツ年間ゲーム大賞推薦作品です。なお、この年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作は「エルグランデ」です。boardgamegeek.comohigedokoro.hatenablog.jpシシミジはいわゆる多人数ア…
最近買ったボードゲーム本2025年4月です。 サイコロだけで遊べる世界のゲーム (1,760円10%税込、監修・高橋浩徳、2025年2月、山と渓谷社) 東京は新宿のブックファースト新宿店(コクーンタワー地下)でたまたま目撃して購入。本の存在をチェックし損ねてい…
先週ゲームマーケット(東京)2025年春のカタログを買いました。一緒にボードゲーム漫画も買いました。イエローサブマリン溝口店(神奈川県川崎市)で購入。 ゲームマーケット2025春・カタログ(1,200円10%税込) ボドカン! 第1巻 (748円10%税込) ゲーム…