お髭処blog

ドイツのものを中心としたボードゲーム・カードゲームのプレイ記録・感想を中心としたブログです。最新のドイツゲームから、紀元前から伝わるゲーム、旧西ドイツ製のレアゲーム、日本伝統の博打まで幅広くプレイしています。

は行

ボードニムト/Tanz der Hornochsen!

ボードニムトはヴォルフガング・クラマーによるデザインのボードゲームです。今もメジャーなカードゲーム「ニムト」(6ニムト)の名前を冠したタイトルです。ただ、これがゲーム内容や見た目は関連があるものの、ニムトとつくのは邦題のみのようです。2004年…

ボムバスターズ/Bomb Busters

ボムバスターズは日本の OKAZU brand による同人・インディーズゲーム「ボムスカッド」の海外製品版です。フランスの会社「カクテルゲームズ」によるデベロップが入っています。高評価を得ていて、今年2025年のドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres、SDJ…

ハイパーロボット/Ricochet Robots

ハイパーロボットは故アレックス・ランドルフによるデザインのパズル的な定番ボードゲームです。今回5人でプレイ。ロボット移動の最小移動数・最善手を考えるパズル的なボードゲームです。脳の限界に挑戦! 頭脳戦です。良いソロプレイ感があるゲームです。…

ブライアン・ボル/Brian Boru

ブライアン・ボルはアイルランドを舞台としたボードゲームです。ドラフトとトリックテイキングゲームと陣取りとの融合です。外部のバイキングによる襲撃をうまくかわしたり他所に差し向けながら、アイルランド統一を目指します。2021年作品。今回4人でプレイ…

ハナ利きの探偵/Inspector Nose

ハナ利きの探偵はラインハルト・シュタウペによるデザインのボードゲーム(カードゲーム、ダイスゲーム)です。2021年作品。連想を軸とした協力ゲーム、コミュニケーションゲームです。今回5人でプレイ。イラストが描かれた5枚のカードの1枚に近いものを、ダ…

ふしぎな大釜/Mirakel Mix

ふしぎな大釜はレオ・コロヴィーニを含む2人によるデザインのボードゲームです。ドイツのZoch(ツォッホ)社からの2024年作品。いち早くゴールを目指すレースゲームです。今回4人でプレイ。玉がいくつも入った大釜をガラガラと回します。ちょっとした確率と…

ハイスコア/High Score

「ハイスコア」はライナー・クニツィアによるデザインのボードゲーム(ダイスゲーム)です。2021年作品。次々と登場する勝利条件に合わせた役をダイスを振って作り得点します。今回4人でプレイ。予想の上をゆく多様な勝利条件が登場して頭を使わされます。ク…

パルミラ/Palmyra

パルミラはライナー・クニツィアによるデザインのボードゲームです。1996年作品ですが、2024年にグループSNEから日本語版が登場しました。商品の売買をする交易・商売・経済をテーマとしています。各プレイヤーは古代ローマ帝国・パルミラ(現シリア)の商人…

ぼくらロボたん(ロボッツ)/Wir sind die Roboter

ぼくらロボたんは、ラインハルト・シュタウぺによるデザインのボードゲーム(カードゲーム)です。ゲームストアバネストが「ロボッツ」の邦題で輸入し、アークライトゲームズからは「ぼくらロボたん」として日本語版が登場しました。手番になったら、「ピー…

ホットドッグ/Hot Dog

ホットドッグはヴォルフガング・クラマーとリヒャルト・ウルリッヒによるデザインのボードゲーム(カードゲーム)です。1996年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作エルグランデと同じ二人組です。エルグランデの登場は1995年で、ホットドッグは1996年です。先月日本…

華曼荼羅/Flowers

華曼荼羅(はなまんだら)は、2人用ボードゲーム「曼荼羅」を2人から4人用にリメイクしたボードゲーム(カードゲーム)です。多彩な色の曼荼羅作成を競い合います。2024年作品。直近で3人でと4人でプレイ。ハンドマネジメント(手札調整)をして各花のマジョ…

プリモ/Primo

プリモは大御所ヴォルフガング・クラマーによるデザインのボードゲーム(カードゲーム)です。手札を場に出してゆき、先に手札をなくした人の勝ちです。1回の手番に何枚もカードを出すことができます。Microsoft Windows に付属していた「ソリティア」に似た…

フィクサー/Fixer

フィクサーは日本の JELLY JELLY GAMES から発売の新作ボードゲーム(カードゲーム)です。フィクサーとは、手元の岩波国語辞典(第七版新版)によれば「面倒な出来事を調停する人(特に黒幕)」との事です。裏社会的な響きですね。各プレイヤー間にカード置…

ヘゲモニー/Hegemony: Lead Your Class to Victory

ヘゲモニーはプレイ時間3〜4時間級で思考力を問われる重量級ボードゲームです。西欧風国家を舞台に各プレイヤーはそれぞれ「労働者階級」、「中産階級」、「資本家階級」、「政府」を担当します。担当ごとにできることやルールが異なる非対称対戦ゲームです…

フィッシェン/Fischen

フィッシェンはフリーゼによるデザインのボードゲーム(カードゲーム)です。2024年の新作。トリックテイキングとデッキ構築ゲームを融合したゲームとの触れ込み。完成度の高いボードゲームだけでなく実験作的ゲームも作るフリーゼ、内容が気になります。マ…

クアンダリー/Quandary (フリンケピンケ英語版)

クアンダリーはライナー・クニツィアによるデザインのドイツ語ボードゲーム(カードゲーム)「フリンケピンケ」の英語版です。単に言語が異なるだけでなく、コンポーネントは豪華になり、ルールもわずかに異なります。カードやチップは厚みのあるタイルとな…

フリーライド/Freie Fahrt

フリーライドはフリーゼによるデザインのボードゲームです。ヨーロッパを舞台とした鉄道ゲームになっています。チケット・トゥ・ライド風に(いわゆる)線路・路線を引いて開始地点と目的地とを接続します。そして、自身の鉄道車両を開始地点から目的地へと…

プレイアナザーデイ(プレイ・アナザー・デイ)/Prey Another Day

プレイアナザーデイはボードゲーム(カードゲーム)です。動物を描いた5種類のカードを選ぶ心理戦です。箱絵やカードは写真ではわかりませんが派手な蛍光色です。今回、5人でプレイ。毎回5種類の手札から1枚出すだけのゲームです。バッティングゲームであり…

呪術廻戦 呪霊逃走 -渋谷事変-

「呪術廻戦 呪霊逃走 -渋谷事変-」は人気漫画を原作とした新作ボードゲームです。いわゆる、原作もの、IPものです。プレイヤー達は2つのチームに分かれて対戦します。一方は霊を祓う五条(人名)で、もう一方は呪霊(悪い霊)達です。五条は1人で呪霊は3体で…

ヒート/Heat: Pedal to the Metal

ヒートは最近高評価を得ているボードゲームです。1960年代の自動車レースをテーマとしています。カードを使ったデッキビルドのシステムを使用したレースゲームです。今回5人でプレイ。一番標準的らしい、U.S.A. マップで、基本ルールのみを使用してプレイし…

パストニヒト/Passt Nicht!

パストニヒトはメビウスゲームズが輸入する比較的新作のボードゲーム(カードゲーム)です。今回3人でプレイ。UNO(ウノ)に似たルールでカードを出してゆき、手札をなくすことを目指します。ゲーム好きの人が聞いたらプレイする気を失いそうな概要ですが、…

フォレストシャッフル/Forest Shuffle

フォレストシャッフルは新作日本語版ボードゲーム(カードゲーム)です。動植物を増やして各プレイヤーの森を育てます。手札からカードをプレイして、各自の手元の森へ配置します。各カードにはコストが指定されています。その枚数だけ手札から他のカードを…

フリンケピンケ/Flinke Pinke

プリンケピンケは、ライナー・クニツィアによるデザインのボードゲーム(カードゲーム)です。1994年作品。極めてシンプルな作りで、箱には5色のチップと、数字の入った5色のカード群しかありません。チップを色ごとに分けて積み、カードを各プレイヤーに配…

ホット・リード/Hot Lead

ホット・リードは、ライナー・クニツィアによるデザインのボードゲーム(カードゲーム)です。日本語版が発売されたばかりの新作です。毎ラウンド、場に人数分のカードがめくられます。各プレイヤーはこれを集めて得点とします。これとは別に各プレイヤーは…

ファーストラット/First Rat

「ファーストラット」は今年2023年3月に日本語版が発売された比較的新作のボードゲームです。ねずみコマを盤面上のコースを前に進めて宇チュー(宇宙)を目指します。プレイ時間1時間程度の中量級ボードゲームと聞いての購入です。ワーカープレイスメント的…

ハイロー/HiLo

ハイローはシンプルなボードゲーム(カードゲーム)です。シンプルでありながら、考えどころがあります。勝つには運も必要です。8色(スート)のカードに数字が印刷してあります。シンプルな構成です。特殊能力のあるカードは無く、ドイツゲーム・ユーロゲー…

パワーライン/Powerline

「パワーライン」はデュルク・ヘンによるデザインのボードゲームです。2022年発売、2023年にメビウスゲームズが輸入した比較的新作です。デュルク・ヘンは、「アルハンブラ」や「将軍」で有名なボードゲームデザイナーです。各人が持つプレイヤーボードで都…

フォーセール・オートラマ/For Sale Autorama

フォーセール・オートラマは、ドーラによるデザインのボードゲーム(カードゲーム)です。定番カードゲーム「フォーセール」の続編とか大きなリメイクと言っていいと思います。今回4人でプレイ。フォーセールでは住宅売買でしたが、フォーセール・オートラマ…

ファストスロース/Fast Sloth (Faultier)

ファストスロースは、フリーゼによるデザインのボードゲームです。近年の作品です。動物の「なまけもの」がプレイヤーの分身です。今回5人でプレイ。プレイヤーがトラックを動かして荷物を運ぶゲームに代表される「ピック・アンド・デリバリー」と呼ばれる分…

ファミリーインク/Family Inc.

「ファミリーインク」は、ライナー・クニツィアによるデザインのボードゲームです。めくり、バースト系です。100点先に獲得したプレイヤーの勝利です。どこまでめくり続けるか、めくるのをやめるかの判断がキモです。運が悪いと50点入ります。そう、100点で…