お髭処blog

ドイツのものを中心としたボードゲーム・カードゲームのプレイ記録・感想を中心としたブログです。最新のドイツゲームから、紀元前から伝わるゲーム、旧西ドイツ製のレアゲーム、日本伝統の博打まで幅広くプレイしています。

ロストシティボードゲーム/Lost Cities: The Board Game


ロストシティボードゲームは、ライナー・クニツィアによるデザインのボードゲーム。2人用カードゲーム・ロストシティを基に作られたと言われるボードゲームケルト(2008年ドイツ年間ゲーム大賞受賞)の英語版です。見た目のテーマ・モチーフが大きく変わり、ルールも少し異なります。(ちなみに、カードゲームのロストシティにはカードを2セット使った4人用ルールがあります)

ケルトでは、カードを2枚出した時点で数字が昇順だったらそれ以降も昇順に、降順だったらそれ以降も降順にというルールがありました。ロストシティボードゲームでは、カードゲームのロストシティと同様に昇順のみとなりました。また、「願いの石」にあたる像が3ラウンド持ち越しで計上されて得点に影響するようになりました。

ロストシティボードゲームは、遺跡発掘のゲームです。スタート地点にいる各プレイヤー所有の探検家(?)コマをカードを使って遺跡の奥深くへと進めます。遺跡は5か所(=5色)あります(各遺跡には各プレイヤー1つのコマしか進めることはできません)。毎手番手札(遺跡と同じ5色があり、数字が振ってある)を1枚公開し、自分の前に色別に並べます。この際、昇順にしか並べることができません。出した色と同じ遺跡に向けて、探検家コマを一歩進めます。手札を出したくない場合は色別の捨て場に捨てます。そして、手札を1枚補充します。この繰り返しです。

面白いのは、ゲーム開始時その通り道に毎回異なる配置でチップを配置することです。得点に大きく影響するが一番乗りでないと手に入らない像が代表的ですし、コマをもう一回動かす権利を得るものや、すぐさま得点が入るものがあります。

コマは遺跡の奥深くへと進めば進むほど高得点となりますが、中途半端に進むと減点となります。一歩も進まなければ0点なのに!

また、探検家コマには各プレイヤー1つだけ大きなコマがあり、そのルートでの得点が2倍となります。

基本的にハンドマネジメント(手札調整)のボードゲームだと思います。

ケルトと比較して、カードプレイが昇順固定となったから捨て札が機能するようになるのだろう。でも、(2人用カードゲームの)ロストシティでは数字がそのまま点数に足されルールだったのに対して1マス進む効果しかないからそこまで刺激的なプレイ感を与える変更ではないんじゃないかな。そんな風に予想していました。それは間違ってはいませんでしたが、そこがこのゲームの魅力ではありませんでした。

カードを捨てる場面が増えたせいか、自然と他のプレイヤーの盤面を観察することなります。それに伴うインタラクションの増加はあったと思います。でも、変な制限のないケルトの方がプレイしやすいとも思いました。論理的に説明できないのですが。どちらにしろ他プレイヤーの盤面はよく見ないといけないのです。

プレイするたびラウンドのたび配置するチップはプレイするたびにゲームの展開を別のものにします。この遺跡はスピード重視で、この遺跡は追加移動を確実にいくつか稼ぐ、この遺跡は出来るだけ深くまで探検する、そんな作戦を立てて実行します。手札とも相談です。そして、プレイが開始すると、他プレイヤーの盤面と手札の予想がこれに影響を与えるのです。さらに、先程触れた点数が倍になる大きなコマの使いどころも決めないといけません。

それってケルトの魅力じゃないか。振り返るとそうなのです。でも、ケルトのとき以上に感じるこの魅力はなんなのか。メンツ? テーマ?

もしかしたら、その魅力を伝える一端はゲーム盤のデザインにあるのではないかと考えました。ケルトでは扇状に広がる抽象的な通路(?)をコマを進めていきました。ロストシティボードゲームではゲーム版中央から全方向に広がるように移動します。先に進めば進むほどマスは大きくなり、最終地点にはいかにも目標としたくなる遺跡のイラストがあります。これが心理的に影響を与えているのではないかという仮説です。

とにかく、とても面白いボードゲームでした。

ケルト(無印)は当時プレイしても面白さが伝わってきませんでした。ロストシティと比べて刺激が足りないと思いました。しかし、ドイツ年間ゲーム大賞を受賞し、高評価する人もインターネットで多く見かけます。これはおかしいと思い、ケルト本体はもちろんケルトタイル、ケルトダイス、ケルトカードと買い、プレイしました(拡張は買ったもののプレイできていません。ケルトスパイラルは未所有未プレイ)。iPhoneアプリiPadアプリも買い、繰り返しプレイしました。近年英語版であるロストシティボードゲームも買い、プレイしました。そして、10年近く経つ今、だいぶケルトの面白さがわかってきた気がします。またケルト(と拡張)をプレイする機会を持ちたいとおも思います。

リンク

ロストシティ (Lost Cities) ボードゲーム [並行輸入品]

ロストシティ (Lost Cities) ボードゲーム [並行輸入品]

  • 発売日: 2015/09/14
  • メディア: おもちゃ&ホビー