蟲さんに《カンブリア紀古生物花札》をもらいました。感謝。
どうも検索してみた限りだとクラウドファンディングで実現したプロジェクトのようです。
- アノマロカリスなどのカンブリア紀古生物の柄の花札を作りたい!(菅原紫穂(カンブリ屋)) - READYFOR (レディーフォー) https://readyfor.jp/projects/cambria_hanahuda
カンブリア紀といえば、生物の種類が爆発的に増えた時代です。その後絶滅してしまった故に、現代に知られている生物とはなんだか全然違う姿の生物が沢山いたようです。
開封。
冊子が入っています。各札のイラストの解説とこいこいのルールがあります。とてもいいですね。ゲーム好きとしてはイラストだけでは終わらずにゲームの説明が入っているのにとても納得します。
赤短の文字がオリジナルです。
芸が細かい。
基本的に気持ち悪い。ウェットな感じが。でも国立科学博物館へ行ったときも同じ感想でした。(→かはくにて古生代の生物の魅力に気づく、続・かはくにて古生代の生物の魅力に気づく)
大作。
このブログの関連記事
リンク
- アノマロカリスなどのカンブリア紀古生物の柄の花札を作りたい!(菅原紫穂(カンブリ屋)) - READYFOR (レディーフォー) https://readyfor.jp/projects/cambria_hanahuda
- amazon:花札
- amazon:カンブリア