お髭処blog

ドイツのものを中心としたボードゲーム・カードゲームのプレイ記録・感想を中心としたブログです。最新のドイツゲームから、紀元前から伝わるゲーム、旧西ドイツ製のレアゲーム、日本伝統の博打まで幅広くプレイしています。

手本引きリンク集

最近かわぼげでもプレイされ、ボードゲーマーに広がり始めている手本引き
検索してみると、以外とウェブにも情報がありました。リンク集としてまとめてみます。

日本の伝統ある博打「本引き」

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/9894/honbiki.html
写真付きで作法・ルールなどを網羅。常盆(賭場)の再現まであります。

日本の伝統ある博打「本引き」 Traditional gambling of Japan "this influence"

http://bakuto_r.at.infoseek.co.jp/honbiki.html
上記と同じ内容? 英語訳も載っているのが特徴。

Come together All Games これが手本引きだあ〜

http://www.h-eba.com/heba/tehon/tehon0.html
ルールが写真付きで載っています。

百人一首の京都田村将軍堂

http://www5f.biglobe.ne.jp/~karutaya/
目安駒、張札、繰札などを作って販売している会社。

play:game 手本引き

http://www.gamers-jp.com/playgame/db_gamea.php?game_id=2610
ボードゲームのデータベースサイトの手本引きの項目。プレイした人達の感想を読むことができます。特に手本引き普及人、ストーンRさんのコメントに注目。

Wikipedia 手本引

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E6%9C%AC%E5%BC%95
百科事典 Wikipedia の記事です。こんな項目まであるんですね。以外と他のページには無い情報が。

手本引き -ハレハレゲームランド-

http://www.casinogame.jp/gameinfo/tehonbiki.php
会員になれば、オンラインでコンピューターと対戦できるようです。

Vパラ「関東女賭博師」1968 - 変なおっちゃん『ゆきのじょーお』 - 楽天ブログ(Blog)

http://plaza.rakuten.co.jp/yukinojoh/diary/200807090001
「Vパラ『関東女賭博師』」という映画に手本引きが出てくるという情報。

安部譲二 オフィシャルページ 手配写真?? 第43回 “手本引き胴師”

http://www.abegeorge.net/photo/0706/0706.html
塀の中の懲りない面 々」の作者の体験談。映画の撮影所で、手本引きの胴師の所作を監督や役者に見せたそうです。

けいけん豊富な毎日 汗と涙とバクチの日々  担【けん♂】

http://90884.blog64.fc2.com/blog-entry-2228.html
それは恐ろしい体験談。特に後日談が恐ろしいです。正に禁断。

おけら街道一直線 小説手本引き

http://homepage2.nifty.com/okera/novel/novel_honbiki.htm
なんと小説にしてウェブで発表している人が。

さらば沖縄|rabbit 和泉由希子のオフィシャルブログ

http://ameblo.jp/izumi-yukiko/entry-10112719719.html
沖縄旅行で「もちろん恒例の手本引き大会」ってすごくないですか? 「資格:日本プロ麻雀連盟認定プロ」だそうです。

書籍

小博打のススメ (新潮新書)

小博打のススメ (新潮新書)

  • 作者:先崎 学
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 新書
賭博大百科

賭博大百科

当世ぎゃんぶる読本 (別冊宝島 125)

当世ぎゃんぶる読本 (別冊宝島 125)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 1991/01
  • メディア: 単行本

2008年9月5日追記

大事なのを忘れていました。

ドサ健ばくち地獄 (上) (角川文庫 (5834))

ドサ健ばくち地獄 (上) (角川文庫 (5834))

ドサ健ばくち地獄 (下) (角川文庫 (5835))

ドサ健ばくち地獄 (下) (角川文庫 (5835))

茶木則雄厳選! 魔性の文学十選!」の情報による。
麻雀放蕩記

麻雀放蕩記

麻雀放蕩記 (双葉文庫)

麻雀放蕩記 (双葉文庫)

追記ここまで。