英語の「Coup」とは、クーデターのこと。イタリアの都市国家を舞台に、各プレイヤーは各自の一家による権力掌握を目指し、他のプレイヤーの関係者を排除します。
正体隠匿のシステムを理詰めでプレイするイメージ。
ニムトサイズの小さな箱(テンデイズゲームズ・ニューゲームズオーダー版)に入った、少ないコンポーネントとシンプルなルールでここまでできるのがすごい。役割的カード(手札2枚と山札の構成)とお金のチップだけで高度なゲームが作り上げられています。
目立つと死ぬ! でも引っ掛け・心理戦もあり。ブラフが重要。超短時間ゲームなのも魅力。
定番ゲームとして、頻繁に持って回りたくなります。
別の会社製の製品(英語版?)も流通しているみたい。うちのは5〜6年積んでいました。
このブログの関連記事
リンク
- Coup | Board Game | BoardGameGeek https://boardgamegeek.com/boardgame/131357/coup
- クー (Coup) - New Games Order, LLC. http://www.newgamesorder.jp/a/newgamesorder.jp/www/games/coup
- クー 日本語版 - テンデイズゲームズ -TendaysGames- http://tendaysgames.shop/?pid=130565338
- 『クー』日本語版発売 - Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト https://www.tgiw.info/2013/05/coupJ.html
- テンデイズゲームズさんのツイート: "「クー:拡張 改革」のルールについて補足があります。「すべてのプレイヤーが同一の教派になった場合」は、船長や暗殺者、クーなどの対象に、同じ教派のプレイヤーを対象にすることができます。その後、教派が二つになった場合は、再び、同一の教派を対象とすることはできなくなります。" https://twitter.com/tendaysgames/status/649118164907790336
- amazon:ボードゲーム クー
- amazon:ボードゲーム Coup

クー :改革 「クー」拡張※このセットを遊ぶには「クー」本体が必要です。
- メディア: おもちゃ&ホビー