魏晋時代は書が芸術として自覚され、多くの能書が輩出しました。なかでも東晋時代に活躍した王羲之(303~361)は、その最晩年に伝統の束縛から離れ、普遍的な美しさを備えた先進的な書法を獲得し、後に書聖と崇あがめられています。
https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/oshirase/news/2268/
東京国立博物館・台東区立書道博物館・連携企画20周年「王羲之と蘭亭序」展へ行ってきました。
過去にも書きましたが、私、この王羲之の蘭亭序には思い入れがあります。これは素晴らしい展覧会であると思い、休暇を使って平日に観に行きました。
鶯谷駅から徒歩で書道博物館へ。入館料1人500円。図録1200円。
次に鶯谷駅近くの「とん平」でとんかつをいただきます。1500円。
さらに徒歩で東京国立博物館へ。入館料1人1000円。
コロナ禍で足が遠のいていた東京・上野の美術館・博物館の魅力を改めて感じて、また行こうと思った次第です。
このブログの関連記事
リンク
- 台東区立書道博物館|中村不折コレクション 書の専門博物館 https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/
- 書道博物館 台東区ホームページ https://www.city.taito.lg.jp/kusei/shisetsu/bunkashisetsu/kuritsu/shodou.html
- 台東区立書道博物館 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E7%AB%8B%E6%9B%B8%E9%81%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
- 東京国立博物館 - トーハク https://www.tnm.jp/
- 東京国立博物館 - 展示・催し物 総合文化展一覧 アジアギャラリー(東洋館) 創立150年記念特集 王羲之と蘭亭序 https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2557
- 東京国立博物館 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
- 特集:国宝ってどうやって保管してるの?特集!by松嶋雅人さん&和田浩さん - TBSラジオ「アフター6ジャンクション」 | Spotify でポッドキャスト https://open.spotify.com/episode/3VTrESvZT6UKGqluhwKiRD
緑端渓 蘭亭硯 3吋 楕円 『硯石 写経 本石 木箱 書道用品』
- 価格: 24200 円
- 楽天で詳細を見る