お髭処blog

ドイツのものを中心としたボードゲーム・カードゲームのプレイ記録・感想を中心としたブログです。最新のドイツゲームから、紀元前から伝わるゲーム、旧西ドイツ製のレアゲーム、日本伝統の博打まで幅広くプレイしています。

2008年夏休み訪問ゲーム会

ストーンRさんにご自宅にお呼ばれして、平日に2人でボードゲーム。実は今僕は夏休みなのです。
今回プレイしたゲームは次の4つ。今回はいつもにも増してレアなゲームぞろいです。

  • Power Yahtzee/パワーヤッツィー
  • Tortuga/トォルトゥーガ
  • Pussy Cat/子猫ちゃん
  • Kontor/コントール

Power Yahtzee/パワーヤッツィー

ヤッツィーのバリエーション。
パワーダイスという赤いダイスが追加されたことと、役が追加されたこと、同じ役を複数回得点できることなどにより、より激しいゲームが体験できます。
パワーダイスは得点がかけ算で増えるので、猛烈に得点が上がるときがあります。Yahtzee の役を狙うチャンスが増える仕組みは楽しいですね。
通常のヤッツィーの方がシンプルで洗練されているとは感じました。パワーヤッツィーはほんの少しではありますが複雑です。また、得点差が開きやすいと思います。
ゲームの写真。トレイのデザインがお洒落ですね。色使いといい、生地部分の質感といい高級感が漂っています。

今回のスコア。かなりの差を付けられてストーンRさんに負けてしまいました。ヤッツィーをご存知の方ならば、役の違いがわかると思います。

リンク

Tortuga/トォルトゥーガ

フランスのGigamic/ギガミックアブストラクトゲームトォルトゥーガ。亀を動かして相手の本陣を取るのを目的とします。
まず、次の写真を見て頂けるとわかるように、盤が布で出来ています。とてもきれいですね。

次の写真を見てください。亀の背中にはこれまた独特の入れ墨のような文様が入っています。

チェス系のゲームと言えそうですが、亀は前方向にしか進めない点、亀を跨げる点、跨がれた亀は裏返しにして中立の亀となって動かせない点、中立の亀を跨ぐと好きなプレイヤーの亀として復帰する点が特徴だと思います。
中立の亀が突然片方のプレイヤーの勢力となる点は激しいと最初思いましたが、日本の将棋では取った駒は相手の陣地深くなど好きな所に置くことができますからそれよりは緩やかですね。
これはやり込むと独特の面白さや味わいが出てくるかもしれません。

Pussy Cat/子猫ちゃん

子猫ちゃんというゲームです。木の枝にネコを登らせて行きます。猫は2色あって、ゲーム終了時に自分の色の猫を沢山着に登らせた状態のプレイヤーが勝ちです。

枝には耐久力が定められていて、載せられる猫(と鳥)の数は決まっています。各枝の耐久力は裏返しのカードに書かれていて、自分側のカードのみ見る事が出来ます。各枝に同じ色の猫は2匹までしか乗せられないというのがミソで、相手側の枝にも自分の猫を乗せざるを得ません。そこに、ブラフ的な駆け引きがあります。
そうは言っても、あくまで子供向けゲームではあるといった印象ではありました。
ゲーム開始時の写真。全体が入っていなくてすいません。

ゲーム終了時の写真。最後は相手の猫が多い枝を落とし合う不毛な戦いに。

カードの写真。ちょっとかわいい。このゲームのタイトルを「子猫ちゃん」とかわいい名前にしたのは正しい選択だと思う。

リンク

Kontor/コントール

ズーロレットミヒャエル・シャハトデザインのゲーム。正方形の港と海を配置して行きます。
おお、箱にはシャハトのサインが! 次の写真はストーンRさん撮影の写真です。箱絵が立体的に見えるすごい写真ですね。

コインの写真。フォーラム・ロマナムのような木製コインです。美しい。
このコインの存在が絶妙で、相手に消費させられすぎると手番を行うことができなくなる場合があります。

次の写真はゲーム開始直後のもの。

第1ゲーム終了。初級ルールでプレイしたので、盤面が6x6です。

ちょっと違う角度から撮影。



上級ルールでプレイした終了時。盤面が7x7と広くなっています。
非常に大きな港と、小さな港に分かれているがわかると思います。これはジレンマがありまして、勝利条件は、自分が優位に立っている港を多く持っている事なのです。だから、小さい港を沢山作りたいわけですが、上級ルールだとそう単純には行きません。勝利条件にカウントする港は面積が広いものから順に5つだけなのです。しかも、複数のプレイヤーの港がくっついてしまった場合は、沢山の港をくっつけたくなる仕組みがあります。なかなか欲で来た仕組みです。

2人でプレイするゲームとしては色々な要素が入っていて面白いと思います。
上級ルールの方が面白いですが、初級ルールはプレイ時間が短かかったです。初級ルールで駆け引きの要素が少ない状態でルールに慣れ、次に上級ルールでプレイするといいかもしれません。

リンク

その他雑感

今回は勝敗はふるわず全敗でした。ボードゲームは日常的にプレイしている方がよく勝てるなと思いました。
ちなみに2006年11月以降にプレイしたボードゲームは、1回を除いて全てブログに書いています。