お髭処blog

ドイツのものを中心としたボードゲーム・カードゲームのプレイ記録・感想を中心としたブログです。最新のドイツゲームから、紀元前から伝わるゲーム、旧西ドイツ製のレアゲーム、日本伝統の博打まで幅広くプレイしています。

ボードゲーム

Board Game Review Book Vol.1 - 最近買ったボードゲーム本2022年10月

The Game Gallery による、「Board Game Review Book Vol.1」と「Board Game Review Book 別冊1号」が届きました。今週末のゲームマーケット2022秋(東京)で手に入ります。 このブログの関連記事 ボードゲームの世界 - 最近買ったボードゲーム本 2021年8月 …

最近買ったボードゲーム2022年10月

最近買ったボードゲーム2022年10月です。 ゲームマーケット2022秋カタログ(1200円・消費税10%込) インジーニアスカードゲーム(2500円・消費税10%込) クワークルラミー(1168円・消費税10%込) 前者2つはゲームストアバネスト通販で、3つ目は日本Amazon通…

インスタントサガ/Instant Saga

インスタントサガ(先行おみやげ版)は、ごく少数のカードのみで構成された、削ぎ落とされた洗練が特徴のカードゲームです。ゲームマーケットチャレンジなる仕様を伴った企画があるらしく(→「ゲームマーケット・チャレンジの新設について | 『ゲームマーケ…

ロスト・シーズ/Lost Seas

失われた海々を意味するロスト・シーズは、タイル配置ゲームです。各プレイヤー専用の4x4枚の置き場に得点条件に沿った形でタイルを配置することを目指します。テンデイズゲームズによる新作日本語版ボードゲームです。ゲーム板的置き場を作るところからゲー…

美徳/Bitoku

美徳はジブリアニメの「もののけ姫」リスペクトかなと思わせる幻想的古代日本をテーマとしたボードゲームです。原題も「Bitoku」で日本語です。ダイスプレイスメント(ワーカープレイスメント的な意味で)とデッキ構築が基幹システムとなるゲームです。写真…

MidJourneyにストリートファイターのベガを描かせている

「『MidJourney』『DALL・E 2 』- 文章を絵にしてくれるサービスが話題」の続きです。ohigedokoro.hatenablog.jpその後、月10ドル(今日は1ドル136.71円)払う会員となりました。クレジットカードの明細に「MIDJOURNEY INC.」とあるとドキッとします。掴みど…

ボードゲーム箱修理道具を購入

「ボードゲームフリーマーケット2022 in 川崎に行ってきた」に書きました通り、箱が大きく壊れた中古ボードゲームを購入しました。ohigedokoro.hatenablog.jpまた、過去に「ドンキホーテで「チケット トゥ ライド」999円!しかし・・・」の買った際にも箱が…

「MidJourney」「DALL・E 2 」 - 文章を絵にしてくれるサービスが話題

今ITの世界を中心に文章(文字の言葉、英語)で表現した内容をそれらしい絵にしてくれるサービスが話題です。具体的には2つあります。「MidJourney」と「DALL・E 2 」です。MidJourneyはDiscordと連携する(しかできない)とのことで自サーバーに導入してみ…

ときどきアップしているYouTube動画を振り返ります2022年8月

ときどきアップしているYouTube動画を振り返ります。 新しい動画 1分後に死ぬテトリス。 最新。サムネイル画像も作り始めた。 www.youtube.com 人気がある動画 手本引き親の伝統的スタイルでの親札の片手繰り(Tehonbiki card choice) 13年かけて再生回数3…

トイ&キャラクター・カワダ溝口店2022年8月28日で閉店へ

丸井ファミリー溝口店8階のトイ&キャラクター・カワダ溝口店が、今月2022年8月28日をもって閉店とのことです。店頭に看板が出ていました。神奈川県川崎市の溝の口駅・武蔵溝ノ口駅前です。店内は棚がガラガラで、一部商品を除いて40%引きでのセール中でした…

ボードゲームフリーマーケット2022 in 川崎に行ってきた

本日2022年7月31日に神奈川県川崎市の川崎駅近く・川崎市産業振興会館で開催された「ボードゲームフリーマーケット2022 in 川崎」に行ってきました。festivalstore.wixsite.com今朝たまたまTwitterで本日開催としり、急いでインターネットでチケットを購入し…

ゴースト/Ghosts

ゴーストは独アミーゴ社から発売のライナー・クニツィアによるデザインの短時間カードゲームです。定番ゲームを多数出版してきたアミーゴ社にあのクニツィアとくれば、ピリリと刺激のある高品質ゲームを期待せざるを得ません。イラストも怖くていい感じです…

ダック/Duck

ダックは手札を誰よりも早く出し切るか、誰よりも手札の点数が低いと見込んで机を叩いてダック宣言をして勝利を目指すカードゲームです。短時間で終わる小箱カードゲームとなっています。トランプの「ヤニブ」っぽいカードゲームと紹介されます(僕はヤニブ…

パワーボート/Powerboats

パワーボートはダイスを振るボートレースのボードゲームです。ルールを聞いたときはフォーミュラDにロボラリーとイモムシイモムシ(ワームアップ)の味を少々加えたのかと思いましたが、実際はもっとオリジナリティが高いゲームでした。ohigedokoro.hatenabl…

アズール:王妃の庭園/Azul: Queen's Garden

「アズール:王妃の庭園」は、ドイツ年間ゲーム大賞を受賞したアズールシリーズ4作目のボードゲームです。これまで同様に巨匠ミヒャエル・キースリングによるデザイン。ohigedokoro.hatenablog.jp ohigedokoro.hatenablog.jp ohigedokoro.hatenablog.jp今回3…

ロールニツィ/Rolnicy

ロールニツィは「もっとホイップを!」の作者 Jeffrey D. Allers による2018年のボードゲームです。2020年に「Gloomy Graves」としてリメイクされたようです。農民を意味するタイトルのこのゲーム、旧ソ連・旧東側の集団農場「ソフホーズ」や「コルホーズ」…

カスカディア/Cascadia

カスカディアは、Board Game Geek で賞(2021 LIGHT Game of the Year)を取り、ドイツ年間ゲーム大賞2022にノミネートされているボードゲームです(受賞作発表はまだ)。プレイ可能人数1人から4人(ソロプレイ可能)、プレイ時間公称30~45分と中量級ボード…

最近買ったボードゲーム2022年6月 - 初めてのディアシュピール通販

最近買ったボードゲーム2022年6月です。ディアシュピール通販では初めての買い物です。 ミューラ/miura (10%税込1650円) ハンズ/Hands (10%税込1530円) ワームアップ/Worm Up! (10%税込1500円) レース・フォー・ザ・ギャラクシー:拡大の輪舞/Race…

大人が楽しい トランプゲーム30選 - 最近買ったボードゲーム本2022年6月

最近買ったボードゲーム本2022年6月版です。通信販売の楽天ブックスで購入。 大人が楽しい トランプゲーム30選(2021年、すごろくや、スモール出版) 1760円(1600円+消費税10%) 180度ペッタリと開くのは、ゲームをプレイしながら開きっぱなしにする事をよ…

最近買ったボードゲーム2022年5月 その5

最近買ったボードゲーム2022年5月その5です。 イグゾースト/Exhaust (1980円) グレートプレインズ/Great Plains (日本語版、3960円) 「イグゾースト」は、いつもゲームマーケットで入手している OKAZU brand のゲームです。今回コロナ禍でゲームマーケ…

最近買ったボードゲーム2022年5月 その4

最近買ったボードゲーム2022年5月その4です。 花とミツバチ/Beez (日本語版、10%税込4230円) クィーンズ ~ハチなるか、ハチならざるか、それが問題だ~/Queenz: To Bee or Not to Bee (日本語版、10%税込3120円) 「花とミツバチ」は、アズールの出版…

最近買ったボードゲーム2022年5月 その3

最近買ったボードゲーム2022年5月その3です。 ゴースト/Ghosts (ルール和訳付、1566円) カエルの池/Fröschis (ルール和訳付、1426円) マトリョーシカ/Matryoshka (ルール和訳付、1426円) 送料は3つ分で計198円。ポイント595円分(13%)還元。ゴース…

最近買ったボードゲーム本 2022年5月

最近買ったボードゲーム本2022年5月版です。行動圏の書店にて購入。 ボードゲーム総選挙2022 (扶桑社) 本当に面白いボードゲームの世界 2022 Issue 01 (太田出版) ボードゲーム総選挙2022はムック本。1320円(1200円+消費税10%)。本当に面白いボードゲ…

最近買ったボードゲーム2022年5月 その2

最近買ったボードゲーム2022年5月その2です。 カスカディア/Cascadia 1時間程度のボードゲームで、Board Game Geek で賞(2021 LIGHT Game of the Year)を取ったとの事で購入。その位のプレイ時間のゲームが特に好きなのです。 このブログの関連記事 繰り…

頭脳絶好調(インジーニアス)/Einfach Genial

頭脳絶好調(日本語版「インジーニアス」)はライナー・クニツィアによるデザインのボードゲームです。対戦型論理パズルのようなゲームです。ソロプレイも可能。手番が来たら六角形が2枚ついたような形の手札タイルを盤面に置きます。タイルには2つの図柄(…

カタン/Catan

ドイツ発の代表的ボードゲーム、カタン。1995年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作品。ダイス目がよくてモリモリと手札が増えるのも楽しいですし、競技性の高い真剣勝負も可能です。勝ちに至る手筋も何通りもあります。手軽に手に入るのもいいところ。しかも日本語…

カタン 2人用ルール/Die Siedler von Catan

カタン2人用ルールで遊びました。 【アフターコロナ、応援企画】 カタン2人用ルールを公開します!解除後、徐々に友人や恋人と過ごす時間も増えていくなかで、 まだまだ“密”が気になる方も多いはず。 2人で楽しめる「カタン」を、今、贈ります。 http://gp-i…

最近買ったボードゲーム2022年5月

最近買ったボードゲーム2022年5月版です。 サバンナパーク/Savannah Park メトロックス 追加マップ集2/Metro-X Extention Map Pack サバンナパークはデザイナーがヴォルフガング・クラマーとミヒャエル・キースリングの鉄板コンビ(→「リネイチャー/Renat…

ズーロレット/Zooloretto

ズーロレットはミヒャエル・シャハトによるデザインのボードゲームです。2007年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作となります。カードゲームの「コロレット」を基にデザインしたのではないかと思います。ohigedokoro.hatenablog.jp今回、約14年ぶりにオンラインでは…

カタログに見るゲームマーケットの歴史2022

「カタログに見るゲームマーケットの歴史」の続きです。ohigedokoro.hatenablog.jpカタログに見るゲームマーケットの歴史。年々厚くなります。2011年春はホチキス綴じ。コロナ禍で薄くなった感もあります。 このブログの関連記事 テーブルゲームフェスティバ…